検索エンジン」タグアーカイブ

検索エンジン

検索エンジンとは、
インターネット上に存在する情報を、
キーワードなどで検索する機能およびそのプログラムのこと

インターネットで公開されている情報をキーワードなどを使って検索でき、
ページに掲載する企業の広告料金で運営されているサーチエンジンは、
WWWなどで公開されている情報の全文を貯めている。

検索する機能は、
キーワードによって検索する全文検索型カテゴリ別に分類されているディレクトリ型
2種類に分けることができるが、ほとんどのサイトで利用するために料金を払う必要はない。

タグ

robots.txtとは何か?

robots.txt とは、
検索エンジンにアクセスしクロールしてほしい部分と
そうでない部分を伝えるためのファイルのことです。

robots.txtをサイトのルートディレクトリ置くことで
クロールが不要な部分は robots.txtで回避することができます。

ただ、robots.txtを使用する場合は、決まりがあり、
robots.txt 情報のファイル名は必ず【robots.txt】で
サイトのルートディレクトリに置く必要があります。

そのため、クロールを回避させたいサブドメインを
複数もつサイトであれば、クロールさせたくないサブドメインの
それぞれに、個別の robots.txtファイルを用意する必要があります。

robots.txtの他にも、
検索結果にコンテンツを表示させない方法はいくつあります。
『NOINDEX』を robotsメタタグに追加
『.htaccess』を使ってディレクトリにパスワード設定するなどです。
また過去にGoogleウェブマスターツールを使って
クロールを回避させる情報をもつサブドメインが
すでにクロールされている場合は、コンテンツの削除する必要があります。

robots.txtを使用する際は、サイトやサブドメインの情報のなかで、
クロールされたい情報か?クロールされる必要のない情報か?を考えましょう。
そのうえで、クロールされる必要のない情報は、回避させる対策する必要があります。

タグ , , , , , ,

適切なアンカーテキストとは何か?

アンカーテキストが適切だと、検索エンジンやユーザーが
リンク先の内容を理解しやすくなり、
ページの内容を正しく表現することができます。

アンカーテキストとは、
リンクが設定されたテキストのことを指し、
<a href=”…”></a>というアンカータグで挟まれており
適切なアンカーテキストの内容は、リンク先で判断されます。
そのため、リンク先のページの基本的な内容が伝わるように書くことで
検索エンジンにとっても、ユーザーにとっても親切なページになります。

またリンク先は、内部リンク(同じサイト内の別ページへのリンク)であっても、
外部リンク(別サイトのコンテンツへのリンク)であっても共に
説明的なテキストを使用して、アンカーテキストを適切な形にしていれば、
ユーザーにとっても、Googleにとってもリンク先のページに関する情報や
内容などを理解しやすくなり、より詳しく伝えることができます。

タグ , , , ,

適切なページタイトルとは何か?

サイトに適切なページタイトルをつけます。
ページタイトルとは、titleタグで指定する
HTMLの記述の一部でページを表示したときに
タブになどに記載されている文。

ページタイトルとは、簡単に説明するとサイトの訪問者と
検索エンジンにそのページのトピックが何であるかを伝えるものです。
HTMLで記述する場合は、titleタグで指定し、
titleタグは、HTML文書内のheadタグの中に配置することをオススメします。

理想的なサイト内ページは、サイトの内容がわかりやすいように
それぞれ固有のページタイトルを付けることです。

<title>大阪のSEO対策 マッハSEOブログ-大阪のSEO対策サービス「マッハSEO」のブログ</title>
<meta name=”description” content=”大阪のSEO対策サービス「マッハSEO」のブログ” />

通常は、Googleなどの検索結果ページにサイトが表示されるとき、
ページタイトル(titleタグの内容)が検索結果の一番上の行に表示されます。
検索キーワードに一致する語句がページタイトルに含まれている場合は、
その語句が太字で表示されることでページが
検索キーワードに関連しているかどうか、ユーザーにわかりやすくなっています。
Google Archives-001
タイトルは、トップページにサイトや会社の名前を載せることに加えて
会社の所在地や取り扱っている商品など主要な情報を載せましょう。
そのため、タイトルは細かく重要な情報を含めることをオススメします。
サイトを構築していくうちに深い階層などにあるページについては、
会社名に加えて、各ページの内容をわかりやすく表現した
タイトル内容を付けるとより検索結果に反映されます。

タグ , , , ,

Google検索エンジンの簡単スターターガイドです。

Google検索エンジンの簡単スターターガイドとは、何か?
また検索エンジン最適化(Search Engine Optimization:SEO)とは何か?

馴染みのない方やこれから検索エンジンについて
勉強しようと考えている方々、そしてサイト構築や検索エンジンへの対策をしようと考えている
ウェブマスターと言われる皆様にも役立つのではないかと考え簡単なスターターガイドをピックアップすることにしました。

あくまでもここに書かれていることを参考に
サイト構築や検索エンジン対策をすることで検索エンジンから
クロールされやすくなり、インデックスされやすいサイトを簡単に作ることができます。
SEOに必要なのは多くの場合、サイトにちょっとした工夫を加えることで
1つ1つを見ると小さなことに思えるかもしれません。
でも別の箇所に施された調整などと相互に影響し合うことで、
これらの調整は、サイトのユーザーエクスペリエンスにおいても、
検索結果上のパフォーマンスにおいても、良い効果を生むことがあります。

本来のSEOとは、サイトのコンテンツを利用するのはユーザーを導く道しるべや
検索エンジンをよりユーザーが目的のコンテンツを見つけるために使われるために
より良い環境を考えて作ることとサイトを訪れるユーザーのために
行われるべき方法や手法であると考えます。

検索結果のランク付けを意識するばかりではなく、
よりユーザーよりのサイトを構築することで、好ましい成果をあげることができるようになるかと思います。

ここで取り上げる内容は、どのようなサイトやウェブページにも当てはまる
ヒントがいくつもあります。すでに知っている手法や方法なども多いかもしれません。
でも、そのヒントと知識を最大限に活用するためにご利用ください。

※もちろん、参照もとはGoogleのガイドラインとなります。
 私の復習用としても、まとめていくには最高の教科書です。

タグ , , , ,

Yahoo!ビジネスエクスプレス

若干Googleに関しての記事が増えつつありますが 今日は、Yahoo!のSEO対策について書いてみます。

最近のアルゴリズムでは ビジネスエクスプレスへの登録内容が割りと影響しているようです。

これまでは、それほど重要度も高くはありませんでしたが、現時点に 限っていうとうまく利用すれば、SEO対策へも活かせるのではないかというところです。
タダ単純に登録しておけば、効果があるというものではなく、むしろその場合は もったいなすぎます。
特にSEO対策の一環として行う場合は 必ず登録時の説明文には文頭(出来る限り)に上位表示させたいキーワードを 盛り込んで申請をすべきです。 また、その説明文がサイトのtitleや、meta情報と一貫性があるということも 評価の1つとなるようです。

ということで、既に登録済みの方もカテゴリ登録の内容は編集可能ですので、一度お試し下さい。

タグ , ,

PPP騒動からひと月半。

googleのppp(pay per post)騒動からひと月半が経ちましたが、その後いかがでしょうか。
PPPを提供している会社様は、意外に引き合いが増えたというところもあるのでは
ないでしょうか。

YahooビジネスエクスプレスやJリスティングなど打ち出し方の差でPPPではない
と認識されているサービスもありますが、結局はユーザーにとって有益な情報が
提供できているサイトかどうかという部分におちていくかと思います。

※先日のGoogle Japanが自らGoogleのガイドラインに違反した件について
経緯としては
⇒急上昇ワードランキングのブログパーツを配布の際に
ブログパーツ紹介記事をCyberBuzz社のブログプロモーションを利用
⇒それが公になり、謝罪するに至る。

抵触したガイドラインやGoogleJapanBlogの当該エントリーなど
※CNET Japanより
seo

これに関するさまざまな記事を目にしてきたが、SEO対策を行っている側として提供できることは、上位表示を目指すWEBサイトがユーザーにとって価値あるサイトであるかどうかを判断し、それに該当しないものには価値あるもに変えていくアドバイスを行うということ。
これも日々検索エンジンの動向を見ながら、多くのWEBサイトを閲覧しているSEO会社のできるサービスの1つなのかもしれない

タグ , , ,

SEO対策をするとどうなる!?

seo対策を検討する際にやはり気になるその効果ですが
参考事例として以下のケースを挙げておきます。

◆婦人アパレル(セレクトショップ)の場合
(※NDAの関係上公開可能な範囲での掲載です)

一般的に、2~3ヶ月で順位が上昇(赤)
10位圏内に入ることで訪問者数も急増します(緑)
・訪問者数:月間約1,000人⇒10,350人に

seoblog7

上記のケースでは、売上高も最大約8倍まであがりましたが、かなりの数のブランド名で上位表示を実現し、また複数のブログや、サイトを運営していたということもありSEOにより『面で押える』というパターンでした。

業種業態により成功するSEO対策も様々。
上位表示されても売上げがあがらなければ、意味がありませんので競合の施策含め、どのような対策が最適なのかを見極め、本当に必要なことを提案していくこともSEO会社の仕事といえます。

タグ , , ,

SEOのワークフローについて

SEO対策を考えている割に、どんな流れでどのように進めていくのかに関しては
あまり関心がないということを最近よく感じます。
ということで、今日は、少しでも成果に結びつくSEO対策につながるよう
数あるSEO会社のなかから、選ぶ際にその判断基準にすべきものをザックリとあげておきたいと思います!

そもそもSEOには3段階のフローがありますので
これらをきっちり進めてくれるということが、前提条件になるかと思います。

3段階seo-blog3
分析・提案 ⇒ 施策・実施 ⇒ 評価・改善

seo-blog2 分析・提案
サイト、あるいはクライアントの課題を抽出し、自サイト、競合サイト、顧客の関係を鑑みて作戦を立てるという一連のプロセス。
この段階で、、SEO対策を行うキーワードを決定します。

seo-blog2 施策・実施
第一段階の提案内容をもとに、サイト制作、外部リンク設置などを進めます。
検索エンジンにインデックスされるため、クローラを誘導する措置も実施する。
これが一般的にSEO対策といわれる作業になります。

seo-blog2 評価・改善
先に行った施策がどのような効果を生んでいるかを確認する。(※仮説の検証)
ここで、期待通りの評価が得られなかった場合は、即時改善策を実施します。
検索エンジンアルゴリズムの変化や、競合他社やクライアント企業自体の
状況変化により改善作業は必要となることが多いです。

といった形です。
非常にザックリした記載ですが、これらの流れできっちりと進めてくれるところは
まずは話をしてみるのがよいのではないでしょうか。

seo-blog1以上、詳細はこちらへお問合せください。

タグ , , ,

3/18は、中小企業向けWeb活用サポートフェア ~アクセス数UP編~!!

3月18日(水)は、大阪産業創造館にて開催されるWEBフェア。
各分野において技術力のある大阪の企業様が集まります!

SEO対策を大阪を中心に提供しているマッハSEOのヒューゴは、代表の加藤学がこのフェアの総合コンシェルジュとして来場される皆様をサポートします。
まずは、何をどうしていいか分からないという方は、加藤へご相談下さい。
SEO のご相談はもちろん、WEB活用についてはお任せ下さいませ!

タグ , , ,