隠しリンク」タグアーカイブ

隠しリンク

隠しリンクとは、
ロボット型検索エンジンのロボットだけに認識させるよう、
人の目に触れないような設定でwebページに配置されたリンクのこと

隠しリンクは、下記のような方法で作成されます。
・背景色と同系色の文字を使う
・テキストを画像の後ろに設置する
・テキストのフォントサイズを小さくする
・CSS を使用してテキストを隠す

たとえば、文字の色を背景色と同色とする方法
<A HREF=”(URL)” STYLE=”text-decoration:none;”>
<FONT COLOR=”#ccffcc”>隠しリンク</FONT></A>
 ↓ここにリンクがあります。↓
     隠しリンク

リンクを意図的に見えにくくする行為は、場合によっては
検索エンジンから「検索エンジンスパム」だと判断されることがあります。
そのため多用しないことをお勧めいたします。

タグ

スパム行為とペナルティ(4)

今日は代表的なスパム行為の隠しリンクについて紹介します。

・隠しリンク
他へリンクを張ったり、他からリンクを張られたりするときの注意事項です。
HTML上のリンク設定をユーザーから見えないように隠してしまった場合(これを隠しリンクを呼びます)、検索エンジンにスパムとみなされることがあります。下記はその1つの例です。

A:「僕のサイトにリンクを張ってくれない?」
B:「えーと、でも君んとこと僕のサイトの内容はあんまり関連ないし・・・」
A:「それじゃあ、他の人には見えないようにリンクを張ってくれないかな。

見た目上はわからないようにすればいいよ。」
B:「どうするの?」
A:「えっとね、・・・、いい方法がたくさんあるよ。例えば、白の背景に白のテキストを使ったり、フォントサイズを 0 に設定したりしてリンクするんだ。」
B:「なるほど、いい方法だね。そうしたらサイトの内容は見た目上なにも変わらないんだね。
わかったよ!さっそくやってみるよ。」

この結果、B君のサイトはどうなるでしょう?実は「隠しリンクを設置している(偽装している)」として検索エンジンからペナルティを受けてしまいます。

別のケースでは、知らないうちに(!)自分のWebページに隠しリンクを貼り付けられることもあります。これはブログパーツやアクセス解析などを利用したときに起こります。WebページにHTMLコードを貼り付ける特性を悪用したケースで、不正行為です。
無料のパーツなどを利用する際にはよく注意して使用しましょうね。

タグ , , ,