月別アーカイブ: 12月 2007

検索エンジンの評価の仕組み(5):内部要因と最適化

検索エンジンの評価要素とその対策について、ひきつづき学びましょう。
今回は、アウトバウンドリンクについてみてみます。

・マークアップ
・キーワード
・サイト内リンク
・アウトバウンドリンク
・テーマ

まず、アウトバウンドリンクとは何でしょうか。アウトバウンド(=outbound)とは「外部へ」という意味です。+リンクで、自社Webサイトのページ上から外部のWebサイトに対して張られたリンクのことをこう呼びます。

このアウトバウンドリンクの内容も検索エンジンが評価します。
以下に評価のポイントをあげておきます。

<評価があがる!◎>
自社のWebサイトに掲載しているテーマと合致する外部サイトへリンクしていること。逆に、関連性のない外部サイトへのリンクが多数掲載されていると評価が下がります。

タグ , , ,

検索エンジンの評価の仕組み(4):内部要因と最適化

検索エンジンの評価要素とその対策について、ひきつづき学びましょう。
今回は、サイト内リンクについてみてみます。

・マークアップ
・キーワード
・サイト内リンク
・アウトバウンドリンク
・テーマ

サイト内リンクとは、同じサイト内で各ページからほかのページに張られたリンクのことです。たとえばトップページから各メニューのインデックスページに張られたリンクなどがわかりやすいでしょう。検索エンジンはこの内部リンクを辿ってサイト内の各ページを探していきます。
このとき、サイト内を探しやすいようにサイト内リンクが張られていると、検索エンジンもスムーズに仕事ができる訳です。すべてのコンテンツを検索エンジンにもれなく辿ってもらえるようにするための、代表的な対策をあげておきましょう。

1.各ページにナビゲーションを表示する。
(*)ナビゲーション...HOME > 書籍 > コンピュータ > 読み物 > 詳細
2.トップページからの階層的なリンクだけでなく、各ページ同士を相互リンクでつなげる。
3.サイトの索引ページ、”サイトマップ”を作る。(サイト内の全コンテンツへのリンクを載せる。)
(*)1ページのリンク数には上限があるため、もしページ数が膨大な場合はカテゴリごとに分けて複数のサイトマップを作成する方法があります。

タグ , , ,

検索エンジンの評価の仕組み(3):内部要因と最適化

検索エンジンの評価要素とその対策について、ひきつづき学びましょう。
内部要因としては以下のようなポイントがあります。

・マークアップ
・キーワード
・サイト内リンク
・アウトバウンドリンク
・テーマ

今回は、キーワードについてみてみます。

検索エンジンはWebページに掲載されているテキストデータを読み込み、そのページのキーワードとなる言葉を調査し、登録します。そして、検索サイ ト上でユーザーが同じキーワードを入力したときに、関連のあるページとしてWebページを検索結果に表示してくれます。ですので、私たちが「検索された い」語句をキーワードとして、検索エンジンに正しく認識してもらう必要があるんですね。
また、キーワードは1つだけ認識されるわけではありません。Webページに掲載されている言葉は、重み付けがおこなわれた上で、いずれもキーワードとして認識されます。

重み付けは、次のような内容でおこなわれるのが主流です。

1.キーワードの出現位置(=マークアップされている箇所など)
2.キーワードの近接度(=複数のキーワードの組み合わせたい場合は、近くにあるほどよい)
3.キーワードの出現頻度(=多いほどよい)

タグ , , ,

検索エンジンの評価の仕組み(2):内部要因と最適化

検索エンジンの評価要素とその対策について、ひきつづき学んでいきましょう。
内部要因としては以下のようなポイントがあります。

・マークアップ
・キーワード
・サイト内リンク
・アウトバウンドリンク
・テーマ

今回はこのうちの、マークアップについてみてみます。

検索エンジンは集めたWebページ(HTMLファイル)の、”マークアップ”されているテキスト部分を重視して読み込みます。
”マークアップ”とは、かんたんにいうと、通常のテキストがどんな情報を持つのかをコンピュータに理解させる目的で、そのテキストに『記号』で印をつけていくことです。例えば、こんな感じです。

———————————————

SEO入門
明日から売り上げが100倍に!

↓↓↓これを、マークアップすると...

<title>SEO入門</title>
明日から売り上げが
<strong>100倍に!</strong>

———————————————

HTMLファイルのテキストに対して、上記のように決められたルールに沿って、印(=タグと呼びます。)をつけていきます。
これによって検索エンジンは「ここがタイトルですね。」「ここが強調したいとこなんですね。」と、意味をかんたんに知ることができます。しっかりマーク アップされたHTMLファイルであれば、Webページの分析作業が非常にスムーズにすすみ、結果的に高い評価につながるのです!

参考に、代表的なマークアップ要素をあげておきます。

1.タイトル、見出し(title、 h要素)
2.リンク(a要素)
3.強調(em、strong要素)
4.meta要素(keyword、description)

タグ , , ,

検索エンジンの評価の仕組み(1):基本

Googleをはじめとした検索エンジンは、毎日、次のような仕事を行い、表示順位を決めています。
1.インターネット上にあるWebサイトのページを自動的に収集する
2.集めたページを調査・分析する
3.それぞれのWebサイトを評価する

今回から、2.と3.にスポットを当てて、検索エンジンの評価の仕組みについて詳しく学びましょう。少し難しそうに感じるかもしれませんが、この仕組みを知っておきさえすればSEO対策の近道ができます!がんばってみていきましょう。

・何が評価されるのか?

まず、検索エンジンは次のふたつの要素で評価をおこないます。

A.検索対象となるWebページそのもの。

(=「内部要因」と呼びます)

集めたWebページのHTMLファイルの内容(テキスト)を解析し、キーワードとの関連性などを調べます。具体的には、HTMLファイルのテキストを読み、単語に分解し、その単語ごとに出現頻度や出現場所などを調べていきます。

B.そのWebページとほかのWebページとの関係性。

(=「外部要因」と呼びます)

あるWebページがほかのWebページからリンクされているかを調べます。基本的には多くリンクされているほど、そのページは「人気がある」「信頼されている」と評価します。

次回は「内部要因」について詳しく説明します。(つづく)

タグ , ,

「動的サイト」でSEO対策はできる?(2)

1.SEOを阻害してしまうケース

動的サイトは、HTMLファイルをリアルタイムに作ります(*詳しくは前回を参照)。こういった仕組みは、残念ながらSEOとは相性が悪いといえま す。なぜなら、リアルタイムに作る、ということは商品検索などの要求がくるまでは、Webサーバ上にHTMLファイルが存在しない状態です。これでは、検 索エンジンは検索&解析する為のHTMLファイルが見つけられないので、このWebサイトを評価できません。ですので、動的コンテンツに加えて、検索エン ジンで検索されるためのWebページを別途準備する、というような検討が必要になってきます。

2.SEOを促進するケース

動的コンテンツを作り出す仕組みの中でも、SEOに非常に効果的なものがありますのでご紹介します。

[仕組みの特徴]
・新しいページを作るときに、ページ毎にユニーク(=唯一の、1つしかない)なURLを自動で与える。
・新しいページへのリンクやRSSを自動生成する。

一番身近なものに、『ブログ』があります!ブログを積極的に活用することで、”更新頻度”や”情報量の増加”という観点で、検索エンジンに対して非常にアピールできるのです。

タグ , , ,

「動的サイト」でSEO対策はできる?(1)

この内容について説明する前に、基礎知識として言葉の意味についてまず学んでおきましょう。

・『動的サイト』とは?
ショッピングサイトなどを思い浮かべてください。ユーザーからの要求(サイト上での商品検索や選択などの操作)に応じて、リアルタイムにHTMLファイル を作り、ブラウザに送り出してくるような仕組みになっています。これは情報の中身が時間に応じて刻々と変化するような性格のものを効率よく扱うための仕組 みを利用しており、動的サイトと呼ばれます。

(補足)動的サイトにはたいてい「データベース」というものが使われています。「データベース」って?...少し技術的な話になりますが、データ ベースとは大量のデータを集めて整理し、いろんな形でデータを検索・管理できるコンピューターシステムの一種です。覚えておきましょう。

・『静的サイト』とは?
逆に、上記のような仕組みを使わない一般的なWebサイトのことです。リアルタイムに内容は変化しません。ブラウザ上で表示されるデータそのもの(.htmlや.htmファイルなど)がサーバに保存されている状態を指します。

次回は実際にこの動的サイトがSEOとどう関係するかみていきます。

(つづく)

タグ , , , ,

Webサイトの構成を考える

Webサイトは複数のWebページで作られます。その中で同じ内容やテーマのものをカテゴリとして整理、構成していくのが一般的ですが、次の2つのポイントをまず最初に考えておくことが大切です。

1.サイトテーマを考える
2.コンテンツを階層的にカテゴリ分類する

<解説>
1.検索エンジンはWebページの「サイトテーマ」と呼ばれるものを評価します。例えば、SEOコンサルティング会社のWebサイトは「SEO」というテーマで括り、そのテーマを検索エンジンに認識してもらいます。
[具体的な方法]

  • HTMLデータ内のtitle要素(*Webページのタイトルとなるものです)にテーマをあらわすキーワードを入れる。
  • HTMLデータ内のa要素(*ほかのWebページへのリンクを定義するもの)にテーマをあらわすキーワードを入れる。

2.カテゴリ分類をしっかり行うことで、検索エンジンからサイトへ導く為の検索キーワードを選定しやすくします。さらに、各カテゴリ間をつなぐサイト内でのリンクを増やし、SEO効果を高めます。
[具体的な方法]

  • トップページを頂点として内容やテーマによって階層状に分類する。(縦構造でバラバラに存在させないように!)
  • そのコンテンツ階層を、各ページにナビゲーション(”HOME > 書籍 > コンピュータ > 読み物 > 詳細” のような表記。)として掲載する。
タグ , ,

metaタグって効果あるのでしょうか!?[大阪SEO日記]

よくある質問で、「SEOにおいて、metaタグは必須なのでしょうか?」というものがあります。
結論から申しますと、必須です。
それも、全ページにです。

とにかく検索エンジン(特にYahoo!Japan)は、タグ内を重視するということを覚えておきましょう。サイト内の全てのページのtitle、 metaのkeywords と descriptionに、上位表示したいキーワードを入れるのを忘れないようにしましょう。また、できるだけ短いもの、キーワードは少なく、するのが重 要です。それだけで、かなり順位があがることもあります。ページ数が多くて、かつこれらの対策をまったくしていない場合、領域に行う対策だけで大幅に順位 が向上することがしばしばあります。

タグ , , ,

ドメイン名を取得するときのポイント

新規サイトを構築する場合、ドメイン名(www.mycom.co.jp等)も新たに取得することになります。WebサイトのURLも検索エンジンの表示順位決定に影響するといわれています。以下のことに気をつけて決めるとよいでしょう。

1.検索キーワードを含める。
2.URLの長さを短くする。
3.アルファベット順の早いものにする。

<解説>
1.ドメイン名に検索キーワードが含まれていたほうが検索エンジンの評価が高いをいわれています。ただし、これは検索キーワードが「英語」で情報検索され る場合に効果があります。(例えば、SEOコンサルティング企業の場合、検索キーワード「seo」・ドメイン名「www.seo.com」など)

2.URLの文字の長さも影響するといわれています。ドメイン名やサブディレクトリ名(www.mycom.co.jp/xxxx/)も短めのものにした方がベターです。

3.上記2.が同じ長さであるとき、アルファベットの昇順で並びます。

タグ ,