月別アーカイブ: 4月 2013

ポータルサイト

ポータルサイトとは、
インターネットの入り口や玄関となる商用の巨大なWebサイト。

サーチエンジンやリンク集ニュース配信などの情報提供サービスで
インターネットのブラウザから利用できるWebメールサービス、
チャットなどのさまざまなコンテンツを無料で提供することで
利用者数を増やし、広告や電子商取引仲介サービスなどで収入を得るサイトのこと。

主にGoogleやYahoo!、gooなどの検索エンジン系のサイトと
Microsoft社などのWebブラウザメーカー
AOLやリクルート、Walt Disneyなどのコンテンツプロバイダー
So-net、OCN、au oneなどプロダイバー
楽天やアマゾンなどのオンラインショッピングサイトなども含まれる。

タグ

質の高いコンテンツとは何か?

良いコンテンツに出会ったユーザーは、
掲示板やブログに書いたり、SNSやメールなどを利用したりして、
コンテンツを他のユーザーに紹介してくれます。
でも、質の高いコンテンツがなければ、
サイトを口コミや紹介などしてくれません。

その為には、自然発生的な紹介や口コミこそが、
サイトの評価を高める要素となり、
魅力的なサイトは自然に広がっていくからです。
コンテンツの作成に関して、どのようなトピックも当てはまるポイントを紹介します。

ユーザーの検索行動に関連性のある言葉を使うことが重要
あなたのコンテンツを見つけるのに使うであろうキーワードを
ユーザーとして考えてみてください。

あなたのサイトの内容に精通したユーザーは、
サイトの内容をまだ良く知らないユーザーとは、
異なるキーワードを使ってあなたのサイトを検索するかもしれません。
サイトの内容に精通したユーザー向けのキーワードとは別に
わかりやすい検索キーワードも用意しておくとよいでしょう。
ユーザーの検索行動におけるこのような多様性を想定し、
キーワードを効果的に織り交ぜた文章を使うコンテンツを作成すると良いでしょう。

キーワードの幅を広げ、各キーワードに対するおおよその検索量を把握するのに
便利なキーワードツールなどをGoogleウェブマスターツールで提供しています。
また、検索結果にサイトが表示されたときの検索クエリや
ユーザーをサイトへ導いた検索キーワードについても確認することができます。

キーワードを効果的に織り交ぜた文章織り交ぜながら、さらに
他のサイトでは提供されていない情報新しくて便利なサービスを作るなど、
独自の調査に基づいた記事を掲載したり、面白いニュースをスクープしたり
口コミを活用したりすることで、他のサイトにはない情報源
専門知識がユーザーにとっての魅力的なポイントなります。

タグ , ,

ナビゲーションについてのまとめ

ユーザーが、一般的なコンテンツから詳細なコンテンツに行き着くように
自然な階層構造で、できるだけ簡単に作ろう。

必要であればナビゲーションのページを追加し、
サイトのページ間を移動しやすいようにするのもオススメです。

ナビゲーションはわかりやすくテキストだけで
サイトのページ間をつなぐテキストリンクにしておくと、
検索エンジンがクロールしやすくなります。

ユーザーが使いにくい、ナビゲーションをドロップダウンメニューや
画像、アニメーションのみで作ることは控え、
またコンテンツにたどり着くまでに、たくさんクリックしなければならないような
構造はやめておいたほうがよいでしょう。

HTMLのサイトマップをサイトに置き、XMLサイトマップをおくのもよいでしょう。
サイト内のすべてのページ、で主要なページへのリンクが張られた
HTMLのサイトマップがあると、利用する側も便利です。

ユーザーはリンク切れしたリンクをたどったり、間違ったURLを入力したりして、
サイトに存在しないページを訪れてしまうことがあります。
そんなことが無いようにサイトマップは、
リンク切れなどを確認し、常に最新状態を保つことでユーザーもわかりやすくなります。

リンク切れや存在しないページがリクエストされた時は、
404HTTPステータスコードを返すようにウェブサーバーを設定しますが、
ユーザーにわかりやすくするために、「見つかりません(Not Found)」や
“404”というあいまいなメッセージを表示するだけや
そもそも404エラーページ自体を用意しないということはないようにしてください。

タグ , , ,

フレーム

フレームとは、
ブラウザの画面がいくつかに分割するHTMLの機能。

ナビゲーションとコンテンツを分割して表示したり、
メニューは固定で右側だけページが変わるようなページなどです。
効果的にユーザをナビゲートできる便利な機能になります。

ただし、フレームは見る人の環境によって
表示されない事もあるので使用する際は注意が必要。

タグ

ナビゲーションを詳細に考えましょう。

利用者には、あなた考えている以外の方法で
サイト内を移動する人がいるかもしれません。

例えば、パンくずリストを利用せずにURLの一部を取り除くことによって、
より概略的なコンテンツを見つけようしたり、
アドレスバーに直接、URLを入力し直して、サイトを移動することもあるでしょう。
そんな時に提供できるコンテンツや
404(「ページが見つかりません」というエラー)を返すように準備しましょう。

ユーザは、あなたの予想とは違う方法で、
サイトを見たり、移動することもあることを考えて、
URLの一部を取り除いたらどうなるかも考えておく必要があります。

サイトマップとは、サイト構造を示すシンプルなページや
サイト内のページを階層的に表したリストで構成されます。
目的のページを見つけるために、
サイトを訪れた人が困ったときに閲覧することがほとんどです。

検索エンジンもこのページを訪問し、
サイトのページのクロール範囲を広げるために利用していることがあるので、
サイトマップやナビゲージョンを充実させることで、
Googleがあなたのサイトにあるページを見つけ出す手助けとなります。
XMLサイトマップは、どのバージョンのURLを
標準としたいかをGoogleに伝えるためには、有効な手段の1つです。

そのためには、ユーザー向けと検索エンジン向けに
2つのサイトマップを準備しておくとよいでしょう。

タグ ,

プラグイン

プラグインとは、
ソフトウェアに機能を追加する小さなプログラムのこと。

ソフトウェア多くには外部のプログラムを追加することで
機能を拡張できるような機構を備えている。
追加するソフトウェアのことをプラグインと言い
全てのプラグインは単体では動作せず、
本体のソフトウェアに追加しなければ機能しない。

プラグインはソフトウェア製作者が提供する場合もあるが、仕様が公開され
第三者が自由にプラグインを開発・公開できるようになっていることもある。

タグ

バーチャルホスト

バーチャルホストとは、
1台のWebサーバで複数のドメイン名で
Webサイトを運用することやWebサーバソフトの機能

サーバに複数のIPアドレスを割り振ったり、
1つのIPアドレスに複数のドメイン名を割り当てることで
1台のWebサーバで複数のWebサイトを同時に運用することができる。
小規模なサイトをいくつも運用するような場合などに
バーチャルホストを利用することで複数のサーバを管理せずに済む。

タグ

ナビゲーションとは何か?

サイトのナビゲーションとは、
ユーザーが迅速に目的のコンテンツにたどり着けるようにするために重要で
検索エンジンでも、ウェブマスターが、どのコンテンツを
重要と考えているのかを分かりやすくする為に役立ちます。

Googleの検索結果はページ単位で提供されており、
サイト全体でそのページがどのような役割を果たしているのかなども、
Googleは考えているので、ナビゲーションは、重要な要素になります。

全てのサイトにはホームかサイトマップページが存在します。
これらは、頻繁に訪問する訪問者にとってナビゲーションの基点となるページです。
トップページを基準に考える必要はあります。

何百種類もの商品があり、複数のカテゴリや
サブカテゴリで分類しなければならないことはありませんか?

もしくは、情報のトピックに関するページが複数ある場合、
さらにそれらについて詳細な説明するページを
別途作る必要があるくらいのページ数はありませんか?

そのような場合のナビゲーションを作成するならば、
例えば、
トップページ → 関連トピックのリスト → 特定のトピック
分かりやすく整理しておく必要があります。

また、ナビゲーションのユーザーの利便性を
アップさせるならパンくずリストも重要で、
サイトのナビゲーションを明確にするのに役立ちます。
パンくずリストを使えば、ユーザーは1つ前の階層やトップページに
素早く戻ることができ詳細なセクションに入るたびに右側に伸びていきます。

タグ

URL構造の改善についてのまとめ

ウェブサイトの内容と構成に関連した単語を含むURLは、
サイトや商品紹介としてリンクを張ろうとする
ユーザーにとってわかりやすく他の相手にも伝えやすいより親切なものです。

そうなると、
不要なパラメータやセッションIDを含んだ長すぎるURLを使わずに
“page1.html”のような一般的なファイル名で構築せずに
“blume-gift-blume-gift-blume-gift.htm”のようにキーワードを過度に使わないで
サイトのコンテンツと関連した単語を使用したURLを利用することで
サイトの訪問者にとっても覚えやすく、よりリンクが張られやすくなるかもしれません。

URL構造を簡素にすることで、
自分でもサイトのコンテンツを管理しやすい状況になり
ディレクトリ構造するのも使いやすくすることができ、
ユーザーがサイト内のどこにいるのかわかりやすくすることもできます。

また、URLからコンテンツがわかるようなディレクトリ構造を使うことで
サブディレクトリを“…/dir1/dir2/dir3/dir4/dir5/dir6/page.html”のような深い階層構造にならず、
内容と無関係なディレクトリ名を使っていない簡潔なディレクトリ構造にすることができます。
そうすることで、リンクを張ってくれたユーザや
そこから訪問してくれたユーザにもわかりサイトなります。

ただ、張られるリンクのURLがユーザーによって異なると、
そのコンテンツに対する評価がURLごとに分かれてしまう恐れがあるので
これを事前に防止するために、サイト内でページをリンクするときには、
特定のURLを使用する方が良いでしょう。

同一のコンテンツが複数のURLによって、
アクセスされていることに気付いた場合は、好ましくないURLから
好ましいURLに301リダイレクトの設定をするという方法もあります。

タグ ,

ポップアップ広告

ポップアップ広告とは、
インターネット広告の一種。

あるWebページへアクセスした際や、
リンクをクリックしたりすると
広告表示用のウィンドウが自動的に前面に表示される広告。
または、そのような形で表示される広告のことである。

主にバナー広告表示などに使用されており、
半強制的に広告を閲覧させられるため
訪問者に不快感を与えやすい手法であるから、利用には注意が必要。

タグ