月別アーカイブ: 2月 2011

サイトの評価をあげる

現在のアルゴリズムにおいて、
アクセス数は、サイト評価を決める要因の1つでもあります。

このアクセス数は、PPCによるアクセスは、おそらくカウントされておらず、
(リピーターはカウントされていると思います)
検索エンジン、リンクからのアクセスを評価していると考えられます。

あるサイトが、ニッチなキーワードで、上位表示し、
そこからアクセスが以前の10倍程度増え、
そこから、他のキーワードにおいても順位が上がる。
という結果が出ていますので、
ここから、アクセスも1つの順位を決めるファクターであると言えるでしょう。

そして、
アクセスを稼ぐにはどうすればいいのか。
ここについては、明日話をしようとおもいます。

Google ペナルティについて

海外SEOの話も含めて、
Googleのペナルティに関していろんな話が出ていますが、

自分の中では、こちらの記事をおすすめしたい。
Google ペナルティ
ロボットの調査、
人間による調査、
そこに、登場する閻魔大王様というのが、
最終ジャッジを下していると思います。

ですから、もしペナをくらったら、直す→クロール審査。
を繰り返すこと。
それしかないと考えてます。

ペナルティの解除はなかなか難しいし、
何が問題かもわからないところが一番の難しいところでしょう。
急に順位が下がった方は、一度、サイトを確認してみてください。

外部リンクについて

Googleのアルゴリズム更新とともに、
眠れない企業も多いのではないでしょうか。

最近検索キーワードで多いのが、
紹介サイト。

おすすめベスト3はこちら。
とか、
よくある質問サイト。

あと、アクセスが多いブログもたまに上位表示していることもありますね。

Googleの基本的な要素はやはり外部リンク。
良い論文は、良く引用される。
というところから、検索アルゴリズムの根底にあります。

さて、
最近のリンク構築について、記事があったので、
こちらをご覧下さい。
リンク構築方法

ぜひ、参考にしてみてください。

Google instant ショッピングへ

米では、Google Instantが、商品検索に使われるようになったようです。

日本では、いつInstantが採用されるのか気になりますね。
そして、Yahoo!での検索にも使われるのか。
とても気になるところです。

ショッピングのSEOというのは、
どういう仕組みになっているのか。
これも気になると頃ですよね。
売上に直接かかわるところ。

またこちらもわかり次第報告しようと思います。

外国語を使用する場合

ある記事で、
外国語のサイトを持つ場合、
それぞれのドメインで扱うよりも、
サブドメインを使うほうが良いとしています。

また、サブドメインよりもフォルダで区切って使う方が、
良いという意見も出ています。

参考記事は、こちら。

この記事では、アクセス元のIPアドレスで、
各国ごとのページへとばしてあげることで、
Googleからも評価されるようだ。

もし、外国用のサイトをお考えなら、上の記事を参考にしていただければと思います。

BingがGoogleデータを流用

Googleによると、
BingがGoogleのデータを流用していることを公にしたようです。

実験は、スペルミスによる、もしかしての検索を、
2010年の夏から20人のエンジニアが、続けて行った結果、
同じ表示になったことが、決まった要因のようです。

詳細はこちら。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000045-zdn_ep-inet

日本では、Bingについては、
ほとんど触れられなくなってしまっていましたが、
このような形で耳にするのは残念ですね。
これで、Bingの市場は、閉ざされたといえるのではないでしょうか。

新たな検索方法

Googleのシステムになって、
なかなか上位表示できないサイトが
多いという情報があり、

SEOをしている業者のなかでも
検索ボリューム数を越えると、
3ヶ月間は何をやっても上がらないケースというのが発生する。
という記事を見た。
Google側で、上位表示に値するかどうか、判定、
もしくは、リンクのはられ方や、ふさわしいサイトかどうか
判定している可能性は十分ありうるな。と私もそういう考えです。

そして、
ネットユーザーはある情報を探す場合に、主にGoogleやYahoo!など
検索エンジンを経由して検索してきましたが、
最近ではFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを介して「共
有された情報」の中から検索する傾向が強くなり、
検索エンジンも共有したサイトを評価するようになりました。

ある記事によると、
2010年3月15日に調査会社Hitwisが発表したデータによれば、Facebook
が米Googleを抜いて米国で最もアクセス数の多いWebサイトとなり、ユーザー
のWebサイトにおけるトラフィックが検索エンジンからソーシャルメディアへ
シフトしてきている。

ということが実際の数値で、
唯一Googleに対抗するであろうFacebookが、
今後どのような展開をしていくのか、楽しみではありますね。

日本でもmixiをはじめ、ソーシャルは多くあるので、
mixiから検索とかも十分ありうるのではないでしょうか。
この辺もしっかり抑えて、SEOにとらわれず、
ユーザーにとって一番有益なものを提供できる方法を見つけることが、
今後のポイントになりそうです。

matt cuttsのアップデート更新

matt cutts氏のブログより、
28日にアルゴリズム更新があった。
29日には、順位が大きく動いているところもあった。

記事の内容はこちら。
ファームリンク等のスパムをよりいっそう強化したようです。
今後ますますナチュラルなリンクが必要になってきていますね。
SEOは、どこまでナチュラルなリンクを再現し、
Google robotは、どこまでそれを見抜くことができるのか。
この1年は、大きく順位が変動していきそうです。